ものづくりの未来を創る、体験と学び。
2022年から始まった「企業主体の体験参加型ものづくりイベント」 和歌山城ホールで開催します。
2023年12月2日(土)・3日(日) 10:00~17:00
イベント詳細はこちらをご覧ください。
https://w-monodukuri.com
https://note.com/w_monodukuri
事務局:和歌山県 企業振興課
昨秋開催した「和歌山ものづくり文化祭 」は和歌山県のものづくり企業20社が参加し、2日間で延べ約6,000名の来場がありました。本イベントには県内外の大学生15名の方々が当日サポートメンバーとしてご参加いただき、職人たちとともに企画を盛り上げていただきました。
本年も「和歌山ものづくり文化祭2023 」を開催するにあたり、スピンオフ企画として和歌山市民図書館で夏休みワークショップイベントを実施します。
海南市で漆器製造を行う山家漆器店もこのイベントに出展し、漆器づくりの楽しさを通じて地域の地場産業しての魅力を伝えます。
この募集では、和歌山市民図書館でのイベント当日、山家漆器店の一員として加わり、ブースに来たお客さまの接客や体験ワークショップをお手伝いいただける学生サポートメンバーを募集します。
【山家漆器店から一言】
室町時代から続く、伝統工芸品である紀州漆器。国内有数の産地である和歌山県海南市にある山家漆器店は、塗り加工を主に行う漆器製造メーカーです。
一般的にお盆やお椀などが漆器というイメージがありますが、御朱印帳や爪切り、名刺などにも漆器製造技法を用い、一風変わった商品も生み出されています。
漆器の可能性は無限大にあると信じており、日々チャレンジを続けています。
本ワークショップでは、漆器の製造技法を用いて、自分だけのオリジナル商品を作っていただきます。漆器には映え要素しかありませんので、お客さんには最初から最後まで楽しんでいただける内容となっております。
サポートメンバーさんにも、私たちの一員になったつもりでお客さんを楽しませて頂けたらと思っています!
7月10~21日(任意で1日) | |
事前企業訪問 | 希望される方は、当日のワークショップに備え、工場を訪問し職人の技術を学んでいただく事が可能です。 |
7月13日(任意) | |
キックオフイベン ト | 職人や他の参加学生と交流できるイベントを計画中です。詳細は後日ご案内します。 |
7月29日 | |
9:30 | 集合 |
10:30~11:30 | ワークショップ① |
13:00~14:00 | ワークショップ② |
15:00 | 解散 |
お返し | 交通費補助(上限5,000円)|昼食支給 |
---|---|
集合場所 | 〒640-8202 和歌山県和歌山市屏風丁17番地 |
送迎 | なし |
宿泊場所 | なし |
食事 | 朝食:なし 昼食:あり 夕食:なし |
服装・持ち物 | 動きやすい服装でご参加ください。必要な道具は貸し出します。 経験・技術は不要です。 |
「もの文2023なつやすみファクトリー」に出店された山家漆器店様のサポートメンバーとして1日体験させてもらいました。
一般の人々と伝統工芸が組み合わさったイベントがどのようなものかを間近で体験することができてとても良い経験になりました。
小さな子たちがのびのびと体験しているのを見て、伝統工芸はもっと自由でいいのだということを改めて感じました。