わかやまとあなたをつなぐマッチングアプリ わかやまCREW わかやまとあなたをつなぐマッチングアプリ わかやまCREW

和歌山で地域体験!

地方に移住したい、豊かな自然に囲まれた環境で働きたい、地方で自分の可能性を試してみたい方。
地域の「お手伝い」をする代わりに「地域体験」を提供します。
お手伝いをしながら地域で暮らすコツや、
働き方のノウハウが学べます!
わかやまCREWは、自然のなかで働きたいという方が地域のお手伝いを提供し、誰かに仕事を手伝ってほしいという方が地域体験を提供することで、両者がマッチングするアプリ わかやまCREWは、自然のなかで働きたいという方が地域のお手伝いを提供し、誰かに仕事を手伝ってほしいという方が地域体験を提供することで、両者がマッチングするアプリ

■ 最近登録された体験

和歌山市

プロのための工芸【菊井鋏製作所】といっしょに、大阪・万博記念公園で開催される日本工芸産地博覧会で産地・和歌山を伝えましょう

有限会社菊井鋏製作所

2023年11月03日〜2023年11月05日
お返し ランチ支給、ご自身で制作したブレスレット、和歌山ニット製のTシャツ
3日間(締切:2023年09月30日)
田辺市

【養殖体験】ヒロメから知る、内之浦の水産業

ヒロメラボ

2023年12月17日〜2024年01月31日
お返し 収穫したヒロメ
3日間(締切:2023年11月30日)
紀美野町

人・自然・農業が好きなあなたへ、歴史ある棚田を一緒に再生しよう!

中田の棚田再生プロジェクト

2023年09月01日〜2023年10月31日
お返し 季節に応じてお渡しできるものがあればお持ち帰り頂けます。
1日間(締切:2023年10月31日)
由良町

地域おこし協力隊と空き家活用・農業体験のお手伝いを通して地域について学ぼう!!

由良町地域おこし協力隊

2023年05月01日〜2024年03月31日
お返し 宿泊場所及び夕食・朝食の提供(ただし、昼食に関しては自己負担でお願いします)
2日間(締切:2024年01月31日)
由良町

「ゆらコン」応募前に実際に由良町を訪問してみよう!

由良町地域おこし協力隊

2023年09月01日〜2023年10月13日
お返し 宿泊場所及び夕食・朝食の提供(ただし、昼食に関しては自己負担でお願いします)
2日間(締切:2023年10月06日)
和歌山市

昔ながらの天日干し 自然乾燥による 美味しいお米! 稲刈り かけ干しの作業を 地域の方、複数名で行います。

紀伊農園

2023年09月02日〜2023年10月15日
お返し 交通費支給(※ 上限あり:詳細はリクエスト後にご相談させていただけたらと思います)、昼食支給、天日干しの新米10kg
1日間(締切:2023年10月15日)
田辺市

[新しい森づかい塾イベントサポートスタッフ募集] 森林浴講座・体験、森づくり塾のサポートスタッフをお願いします。

千品山林社

2023年11月04日〜2023年11月19日
お返し 宿泊費補助(上限3,000円)、ヒノキのタンコロ(長さ30㎝程度の丸太)数本など、山にあるお好きなものを相談の上提供します
1日間(締切:2023年11月03日)
田辺市

【酒好き歓迎】酒で人が交わる酒問屋体験!熊野の地で生まれた日本酒を片手に飲み歩く5日間を過ごしませんか?

株式会社 堀忠商店

2023年08月17日〜2023年12月31日
お返し 日本酒「關の葵 交」1本プレゼント、宿泊費:無料(会社負担)、食費:配送業のお手伝いの日は会社負担、夕食:5日間のうち2日は会社負担
5日間(締切:2023年12月31日)
和歌山市

おじいちゃんおばあちゃんに笑顔と元気を届けてください!

株式会社川商

2023年08月01日〜2023年12月31日
お返し 昼食・(ちょっとした)お土産
1日間(締切:2023年12月31日)
募集上限に達しました
美浜町

築150年の改修中の古民家で、大工と「大工仕事」を学ぼう!

三尾で大工仕事を学ぼう!

2023年09月19日〜2023年09月22日
お返し 宿泊場所や食事を提供します!+三尾で作っているお塩
4日間(締切:2023年08月31日)
湯浅町

柑橘農園の7代目・30代園主のもとで農作業体験!次世代につながる新しい農業のヒントを見つけにきませんか?

善兵衛農園

2022年07月11日〜2024年01月31日
お返し 農作業のお礼に宿泊場所と食事を支給します。
4日間(締切:2023年12月01日)
田辺市

農業×狩猟、農業×商業など、農作業だけでなく、地域課題の取り組みや6次産業化についても学べる体験!

株式会社日向屋

2023年04月01日〜2024年03月31日
お返し 収穫した農作物(みかん、梅など)
3日間(締切:2024年03月31日)

■ 最近登録された体験

■ 最新レビュー

素敵な経験をありがとうございました
みかんの摘果作業と梅干を返す作業のお手伝い、獣害対策(くくり罠の設置、猪の捕獲→解体)の見学をさせて頂きました。農業をするにあたって獣害問題は避けて通れない課題であり、狩猟の現場を実際に見せて頂いたのはとてもいい経験になりました。日向屋のメンバーとの夕食やボウリング大会もあり、あっという間で楽しい3日間でした。良い思い出をありがとうございます!
和歌山県・男性・22歳・2年
2023年09月18日 00時46分
体験を見る
本宮の魅力を体感した5日間
主に草取りのお手伝いをさせて頂きました。作業は大変でしたが、終わった後には大きな達成感が得られて楽しかったです。お手伝いだけのつもりで伺ったのですが、熊野古道や温泉、熊野花火大会、本宮の美味しい洋菓子・ラーメン店など、たくさんの素敵な場所にも連れて行ってくださいました。本宮での経験はこの夏の良い思い出です。ありがとうございました。
和歌山県・男性・22歳・2年
2023年09月17日 23時46分
体験を見る
温かな出会いに感謝
受け入れて頂きありがとうございました。 畑仕事、空心菜の収穫、ピザ作りなど、普段できない体験をたくさんさせて頂きました。みんなで和気あいあいと話しながら、都会では味わえない田舎のゆっくりとした時間を過ごすことができました。この夏のいい思い出です。 温かな出会いをありがとうございます!
和歌山県・男性・22歳・2年
2023年09月17日 17時57分
体験を見る
由良の町を知る【空き家×農業×観光】
お忙しい中、受け入れて頂きありがとうございました。 2日間お世話になる中で、地方における空き家問題と、その改修が決して容易でないことを教えて頂きました。テレビだけでは伝わらない、空き家のリアルを実感しました。 また、みかんの摘果や由良町の海の幸を実際に調理する体験もさせて頂きました。由良の観光地も案内してくださったので、短い期間に由良の自然・食・歴史を存分に堪能することができました。 貴重な体験をありがとうございました。
和歌山県・男性・22歳・2年
2023年09月17日 17時45分
体験を見る
ボランティア活動
はじめてのボランティア活動に最適でした。貴重な体験をありがとうございました!!
和歌山県・女性・19歳・1年
2023年09月14日 21時37分
体験を見る
大工さんの技術に感動しました
7日間という短い期間ですが、非常に充実した体験でした。 建築は全くの専門外でしたが、日本の木造建築の伝統工法の現場に興味があり、今回参加させていただきました。 大工さんがお寺の本堂の木材を切り出しているところを間近で拝見し、質問すると大工さんたちが快く解説してくださり、大変勉強になりました。実際にお伺いしなければ決して知ることのなかった知識がたくさんあり、木の特性を知った上でそれを生かす貴重な技術の一端を拝見できました。 また、和歌山に来るのも初めてだったのですが、山と海に囲まれて豊かな自然の中でリラックスすることができました。またいつか再訪したいと思う場所でした。ありがとうございました。
神奈川県・女性・25歳・博士1年
2023年09月13日 10時56分
体験を見る

■ 体験インタビュー

■ インスタグラム

*
【わかやまCREW|体験先のご紹介】

 ■善兵衛農園- 湯浅町 - 
柑橘農園の7代目・30代園主のもとで農作業体験!次世代につながる新しい農業のヒントを見つけにきませんか?
https://wakayamacrew.jp/detail/GFo1vWIseB525

・農作業を体験してみたい、農業の仕事を直に知りたい。そんな学生さんのご参加をお待ちしています! 
・会員登録をしていただくと、体験先へ事前に簡単な質問をすることができます(もちろん無料です✨)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
▼体験先「善兵衛農園」をご紹介!

湯浅町田村地区で江戸時代から200年続く柑橘農園。
現在は7代目の井上信太郎さんが園主を務め、250アールの農園でみかんをメインに、びわ、レモン、オレンジの生産・販売を行っています。 

最も多く生産している品種は、甘味・酸味が両方あり、皮が薄いのが特徴の「紅みかん」。 
石段が積まれた段々畑にて、ハサミで一つづつ丁寧に収穫し、箱詰めしていきます。 

お届けするみかんは手作業でベテランの方が傷の状態を見抜くなど、厳しい選別のチェックが欠かせません。 
「ただみかんをつくるだけではなく、美味しいみかんを届け、食べてもらうこと」それが善兵衛農園の使命です。 

また、「市場出荷だけではない販売方法の開始」など農家をアップデートする試みや、「県外のみかん好きが集まる拠点づくり」「SNSや動画の発信、PRイベントへの登壇」など、みかんを通じて田村を盛り上げるための活動にも取り組んでいます。

■善兵衛農園 七代目Instagram
https://www.instagram.com/shintaro_zenbee/?hl=ja

■善兵衛農園 公式HP
https://zenbeefarm.jp/

■訪れた大学生たちの体験記
https://zenbeefarm.hatenablog.com/

※コロナ以前の記事になりますが、
コロナ禍も学生の受け入れは続けており、
年間延べ100名程度の学生を受け入れています。
参考までに雰囲気伝われば嬉しいです!

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
▼体験プランの概要 

みかん・その他柑橘、ビワ、米を作っています。
時期に応じた農作業が体験できます。(収穫、摘果、園内整備など)
農作業以外にも地域イベントの企画をいっしょに考えたりすることもあります!

◉日中	農作業体験(その時、現場でしている作業を共にすることになります)
必ず収穫作業があるわけではありません。

◉夜	夕食&交流。
七代目の家族or他大学の学生たちとご飯。
家族には子どももいるので賑やかな食卓になります...m(_ _)m

◉その他	滞在中、園主が参加している地域の寄り合いやイベントに参加する場合もあります。関係人口や地域にファンをつくるための取り組みです。農作業だけでない滞在になるかもしれませんので、そのつもりで来ていただけるとありがたいです。
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

▷︎▶︎▷こちらの地域体験とわかやまCREWの詳細は、プロフィール(@wakayamacrew)のURLからご覧いただけます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

📌
*
【わかやまCREW|体験先のご紹介】

■有限会社菊井鋏製作所 - 和歌山市 -
【3名募集!】プロのための工芸【菊井鋏製作所】といっしょに、大阪・万博記念公園で開催される日本工芸産地博覧会で産地・和歌山を伝えましょう
https://wakayamacrew.jp/detail/tbM3HfKXH12132

◉工芸が好きだ・興味がある、和歌山の魅力を全国に伝えたい、職人の話を間近で聞いてみたい。
そんな学生さんのご参加をお待ちしています🌼

◉会員登録をしていただくと、体験先へ事前に簡単な質問をすることができます(もちろん無料です!)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

▼体験先「有限会社菊井鋏製作所」をご紹介✂︎✨
@kikuiscissors 

鋏、と書いてはさみと読みます。創業から70年間、美容師の使うはさみだけを作り続けてきた会社です。
全国各地のワークショップイベントへの出店や和歌山ものづくり文化祭の主催など、産地・和歌山のものづくりを伝えるための活動も積極的に行っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

▼体験プランの概要

■開催日程 2023年11月3日(金)・4日(土)・5日(日) 10:00~17:00
■開催場所 万博記念公園内お祭り広場(太陽の塔前)

『日本の工芸が、今を生きる姿を見よ
ここでの体験が全て、未来の産地をつくる』

日本工芸産地博覧会は、全国各地から職人が集い、ひとつの産地をつくる、初めての試みです。

ここでは誰もが、まだ行ったことのない産地、見たことのない工芸に出会い、職人の技を見て、話を聞き、全ての工芸に触れることができます。
(日本工芸産地博覧会HPより| https://kougei-sunchi.or.jp/expo/ )

全国屈指の工芸メーカーの職人が集まる「日本工芸産地博覧会」に、和歌山市で美容師のハサミを製造する菊井鋏製作所も参加します。

◉菊井鋏製作所では、「アルミの丸棒を叩いてブレスレットをつくろう」という体験ワークショップを行います。
つくるのはブレスレットですが、使う道具はハサミづくりのために使う特別な匠のハンマー。
ワークショップを通じて、ハサミ職人の技術や美容師さんのことなどを伝えます。

◉このイベントに、菊井鋏製作所のブーススタッフとして参加していただける方を募集します📢

参加いただく学生スタッフにも私たちの技術について知っていただきながら、体験に訪れたお客さんの接客をサポートしていただきます。

和歌山のものづくりの魅力に間近に触れながら、全国の工芸職人と交流しませんか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

▶︎▷▶︎こちらの地域体験とわかやまCREWの詳細は、プロフィール(@wakayamacrew)のURLからご覧いただけます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

📍
【わかやまCREW|レビューのご紹介】
「由良町地域おこし協力隊」さまの “空き家活用・農業体験プログラム” に参加された方より、レビューをいただきました!ありがとうございます🏡👩‍🌾✨

「由良町地域おこし協力隊員の方(2名)」の普段の活動が体験できるプログラムです。

1泊2日の初日は、空き家活用や由良町発祥のみかん「ゆら早生」栽培のお手伝い。2日目には、初日の体験を振り返り、学生目線で感じた体験の感想・意見を伝えてみましょう!その後は由良町の観光案内もしていただけるそうです🏝🚘‼️

地域おこし協力隊員に興味のある方、由良町の暮らしをリアルに知りたい方にはぴったりのプログラム、ぜひ体験してみてください!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - -
▼体験先はこちら
地域おこし協力隊と空き家活用・農業体験のお手伝いを通して地域について学ぼう!!
https://wakayamacrew.jp/detail/GSWqT85rrpW99

▼詳細はプロフィール(@wakayamacrew)のURLからご覧にいただけます。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - -
#和歌山県 #由良町 #仕事体験 #空き家活用 #農業体験 #地域おこし協力隊 #地域資源 #由良町地域おこし協力隊 #みかん畑 #収穫 #摘果 #草刈り #お手伝い #地域体験 #地域課題解決 #わかやまcrew #レビュー #地域を知る #ゆら早生
*
【わかやまCREW|体験先のご紹介】

■紀伊農園 - 和歌山市 -
【5名募集!】昔ながらの天日干し 自然乾燥による 美味しいお米! 稲刈り かけ干しの作業を 地域の方、複数名で行います。
https://wakayamacrew.jp/detail/BpUvYL2I0Iy129

✔︎農作業・交流・伝統 ―― さまざまな角度から“農業”や“和歌山”を感じてみたい方、「食育」や「持続可能性」に関心のある方、とにかく普段とは違った異文化環境に触れて視野を広げたい!そんな方にオススメのプログラムです。

✔︎会員登録をしていただくと、体験先へ事前に簡単な質問をすることができます(もちろん無料です!)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

▼体験先「紀伊農園」をご紹介🌾✨
2020年に創業した「紀伊農園」は、和歌山市のJR紀伊駅から徒歩10分程の場所にあります。 代表の依田直樹さんは、東京都出身。多彩な国外での経験や農業体験を経て、ここ和歌山市で就農しました。

畑では、無農薬でブロッコリーや白菜、キャベツなどのお野菜を栽培する他、昔のままの製法にこだわった天日干し米や、南高梅、白加賀梅も生産しています。

また、収穫の楽しさや喜びを感じて欲しいと、季節に応じた親子参加型の農作業体験イベントも開催。作物や農作業の様子はwebの日誌にて随時発信しています!
https://www.kiifarm.com/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

▼代表の依田さんからのメッセージ📩
「“土”は温度や水分などに合わせて呼吸していて、朝になると露があって湿度も高く、昼は太陽が照ってあたたかくなり、夕方になるとまた冷めていくんです。

まずは肌で土に触れることを入り口としてもらって、リアリティを感じて行って欲しい。参加される学生さんの視野が広がるきっかけの時間になれば嬉しいですね。

イベントの方では、子どもたちはもちろん親御さんやおばあちゃんも集まって、畑が小さな村みたいな風景になる(笑)。
イベントの日に来てくれる学生さんには、畑という特別な場所で、一体となって楽しんで『食育』にも触れてもらえたらと思います!」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

▼体験プランの概要
複数名での作業になります。 
無農薬 有機肥料による お米づくり。
乾燥機による加熱処理ではなく 天日による自然乾燥で お米を熟成させます。その工程を お手伝いください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
▶︎▷▶︎こちらの地域体験とわかやまCREWの詳細は、プロフィール(@wakayamacrew)のURLからご覧いただけます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

📍

PAGE TOP