わかやまとあなたをつなぐマッチングアプリ わかやまCREW わかやまとあなたをつなぐマッチングアプリ わかやまCREW

和歌山で地域体験!

地方に移住したい、豊かな自然に囲まれた環境で働きたい、地方で自分の可能性を試してみたい方。
地域の「お手伝い」をする代わりに「地域体験」を提供します。
お手伝いをしながら地域で暮らすコツや、
働き方のノウハウが学べます!
わかやまCREWは、自然のなかで働きたいという方が地域のお手伝いを提供し、誰かに仕事を手伝ってほしいという方が地域体験を提供することで、両者がマッチングするアプリ わかやまCREWは、自然のなかで働きたいという方が地域のお手伝いを提供し、誰かに仕事を手伝ってほしいという方が地域体験を提供することで、両者がマッチングするアプリ

■ 最近登録された体験

NEW!!
和歌山市

和歌山ものづくり文化祭2025春で、職人といっしょに「匠の技」の魅力を伝えましょう!

和歌山ものづくり文化祭実行委員会

2025年03月08日〜2025年03月09日
お返し 交通費補助(上限5,000円/日)|昼食支給
2日間(締切:2025年01月31日)
和歌山市

【東京初開催】(2/1(土)14~16時)みなさんの声を聞かせてください!和歌山とつながるおしゃべり会@新宿

わかやまCREW

2025年02月01日
お返し 当日その場で食べる軽食・おやつ、和歌山県産品のお土産
1日間(締切:2025年01月27日)
田辺市

人手求む!限界集落で挑むお茶農家なっちゃんの挑戦!

Natsumi Chatsumi

2024年01月12日〜2026年12月31日
お返し 宿泊、格安での食事提供。
6日間(締切:2025年03月31日)
みなべ町

南高梅発祥農園で有機梅栽培を一緒にしませんか?

有限会社紀州高田果園

2023年10月02日〜2024年09月30日
お返し 有機梅干をお土産に
1日間(締切:2025年12月05日)
田辺市

『田辺の太陽』に会えて、ココだけの熊野米づくりを体験しよう! 未来に繋げる「米づくり・人づくり・町づくり」

株式会社たがみ

2024年12月01日〜2025年04月30日
お返し 宿泊場所、社長と昼食・夕食
7日間(締切:2025年04月30日)
和歌山市

【10/11(金)】地域活性化に興味のある方!さかさま不動産和歌山支局開局イベントのお手伝いさんを募集します!

さかさま不動産和歌山支局

2024年10月11日
お返し お昼ごはんをご馳走します!
1日間(締切:2024年10月09日)
和歌山市

【竹燈夜】竹の伐採作業をお手伝いしてくださる方を募集します。

山東まちづくり会

2024年10月12日
お返し お手伝い頂けた方には、たけのこまんグッズをお持ち帰り頂きます。
1日間(締切:2024年10月06日)
由良町

地域おこし協力隊と空き家活用・農業のお手伝いを通して地域について学ぼう!!

由良町地域おこし協力隊

2024年05月13日〜2025年02月28日
お返し 宿泊場所及び夕食・朝食の提供(ただし、昼食に関しては自己負担でお願いします)
2日間(締切:2025年01月19日)
御坊市

学生さんと、流しそうめん

オーシャンズ学童保育·保護者会

2024年07月22日〜2024年08月28日
お返し そうめん昼食とおやつ
1日間(締切:2024年07月31日)
すさみ町

築50年の古い病院をアートホステルにリノベーションしよう!

すさみキャンパス

2024年07月22日〜2024年12月27日
お返し 宿泊場所の提供とプロジェクト終わったらお土産で海産物プレゼント
7日間(締切:2024年11月30日)
和歌山市

体験先に迷ったら、まずはオンラインで相談しよう!

わかやまCREW

2024年05月24日〜2025年03月31日
お返し 特になし
1日間(締切:2025年03月31日)
白浜町

インバウンド観光客が8割!英語を使ったゲストハウスの接客のお手伝いをしませんか?

QUAYTH(キース)

2024年07月05日〜2024年09月30日
お返し 宿泊場所の提供 ・自家焙煎コーヒーの提供・滞在期間中に何度か夕食をご一緒しましょう
3日間(締切:2024年09月14日)

■ 最近登録された体験

■ 最新レビュー

山の自然とポンカン
2日間お手伝いさせていただきました。きっかけは農作業ってやったことないなという軽い気持ちで参加しました。 1日目は雨のため、倉庫でポンカンの選別作業、2日目は山でポンカン収穫をしました。 分からないことだらけでしたが丁寧に教えていただき、楽しく作業できました。
大阪府・女性・20歳・2年
2025年01月11日 13時24分
体験を見る
「とりあえず」参加してみることが大事
わかやまCREWに参加したきっかけは、大学掲示板に掲載され、友達と話していたときに面白そうだねという話になり、友達と一緒に応募しました。みかん農家の現状や、人との繋がりの大切さを学ぶことができました。また、自分は農業と全く関係ない生活を送っていたので、新しいことに挑戦する楽しさを実感しました。そして、わかやまCREWでの体験をしてから、さらに色々なことに挑戦しようと思うようになりました。 参加に迷っている人は「とりあえず」参加してみると、きっと貴重な体験ができると思います。ぜひ参加してみてください。
東京都・男性・20歳・1年
2024年12月24日 18時45分
体験を見る
貴重な体験ができました!
イベントに参加させていただいて良い経験になりましたし、和歌山支局開局という和歌山市がもっとおもしろくなっていくきっかけにボランティアとして関わることができて良かったです!
和歌山県・女性・22歳・3年
2024年10月14日 21時35分
体験を見る
空き家と地域おこしのリアルを体感できる
現地に行って見ること、現地で生活・活躍されている方の話を聴くことができ、空き家や地域おこしに対する考え方に変化がありました。 空き家や地域おこしに関わる仕事や活動に興味を持っている方は、自分のイメージや知識が的はずれでないかを考えたりブラッシュアップしたりするため参加してみてはいかがでしょうか。 (その際は、他の地域にも足を運んで比較するといいかと思います)
愛知県・男性・22歳・4年
2024年09月30日 12時50分
体験を見る
貴重な体験をありがとうございました!
農業の現場がどのようになっているのか知りたかったため、9月中頃に参加させていただきました。内容としては、米の収穫が終わっていたため、収穫後の選別・袋詰め・出荷調整作業、お客様への配達、冬にレタスなどを育てるための土作りなどを行いました。 井戸本さんとお話しする中で、農業の現状や、中山間地域特有の課題について触れることができ、それに対してどう対処されているのか伺うことで、自分の考えも深めることができました。疑問に思ったことに親切に答えてくださり、非常に勉強になりました。 宿泊は普大寺というお寺に泊まりました。和尚さんの家族と一緒にご飯を食べ、交流するなどできました。また、食事は井戸本さんが地域の人気のお店に連れて行ってくださり、地元の方と交流することができました。上富田を良くしようと取り組んでいらっしゃる方々とお会いし、どのような思いを持っていらっしゃるのか伺う中で、地域活性化に必要なことを認識できました。 農業体験を通じて農業の現場について知ることができるだけでなく、上富田の現状、それに対する地域活性化の取り組みなどを通じて、地域についてより深く知り、地域活性化のあり方を考えることができると思います。 自分は今まで田舎とはあまり縁のない生活をしてきましたが、今回の体験で地元の方の優しさ、温かさに触れることができ、上富田の『人と食』の魅力に感動しました。人生が変わるような経験をしたい方にぜひおすすめです!
東京都・男性・21歳・4年
2024年09月28日 14時22分
体験を見る
地産地消のモデルケースを体験できました
非常にフレンドリーな方で、初日から肩の力を抜いて会話することができました。 農業がインターンのメインかと思っていましたが一次産業だけではなく卸売業者の方にもお話を伺い、流通の観点からも地産地消を見ることができました。 インターン内容以外でも色々な人に紹介していただきお話を伺え、多方面から地元を活発にするための考えや問題点を聞くことができました。自分が今まで持っていなかった視点や課題を教えていただき、本を読んでいるだけでは絶対に気付けなかった立体的な学びを得られたことが最も大きな成果だと思います。 硬い内容だけでなく実際に観光したり美味しいものを食べたりする経験とセットで学ぶことで実感を伴う知識が身に付きました。
京都府・女性・23歳・1年
2024年09月14日 13時30分
体験を見る

■ 体験インタビュー

■ インスタグラム

【東京初開催】(2/1(土)14~16時)みなさんの声を聞かせてください!和歌山とつながるおしゃべり会@新宿

首都圏で暮らす学生の皆さん!地方との新しい関わり方を一緒に見つけてみませんか?

イベントでは、和歌山県に関わりのあるおやつを食べながら、「地方との関わり方」をテーマに、和歌山県の移住・関係人口施策を担当する職員といろいろお話できればと思っています。

みなさんの声をもとに、今後の和歌山県の新しいつながり方のヒントを見つけられればと思っています。

ご参加お待ちしています☺️

──────────────────

日時:2025年2月1日(土)14~16時
  ※開始10分前までにご来場ください。
会場:HAPON 新宿 https://hapon.asia/shinjuku/
   東京都新宿区西新宿7丁目4−4 武蔵ビル 5F
参加費:無料
定員:20名

お申込はこちらから
https://wakayamacrew.jp/detail/cx0BDogRhuJ186
【東京初開催】(2/1(土)14~16時)みなさんの声を聞かせてください!和歌山とつながるおしゃべり会@新宿

首都圏で暮らす学生の皆さん!地方との新しい関わり方を一緒に見つけてみませんか?

イベントでは、和歌山県に関わりのあるおやつを食べながら、「地方との関わり方」をテーマに、和歌山県の移住・関係人口施策を担当する職員といろいろお話できればと思っています。

みなさんの声をもとに、今後の和歌山県の新しいつながり方のヒントを見つけられればと思っています。

ご参加お待ちしています☺️

──────────────────

日時:2025年2月1日(土)14~16時
  ※開始10分前までにご来場ください。
会場:HAPON 新宿 https://hapon.asia/shinjuku/
   東京都新宿区西新宿7丁目4−4 武蔵ビル 5F
参加費:無料
定員:20名

お申込はこちらから
https://wakayamacrew.jp/detail/cx0BDogRhuJ186
🙌
【わかやまCREW|体験先のご紹介🎆】
🟩和歌山ものづくり文化祭実行委員会
和歌山ものづくり文化祭2025春で、
職人といっしょに「匠の技」の魅力を伝えましょう!
⏩https://wakayamacrew.jp/detail/SsYXPPCVMAj185

↗️Instagram
和歌山ものづくり文化祭(@w_monodukuri)

↗️こちらの体験とわかやまCREWの詳細は、
プロフィール(@wakayamacrew)のURLからご覧いただけます。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
🔷体験先ホストの紹介🔷
ものづくりの未来を創る、体験と学び。
2022年から始まった
「企業主体の体験参加型ものづくりイベント」 
和歌山城ホールで開催します。

2025年3月8日(土)・9日(日)
10:00~17:00

イベント詳細はこちらをご覧ください。
https://w-monodukuri.com
https://note.com/w_monodukuri
事務局:和歌山県 企業振興課

🔷体験プラン概要🔷
一昨年から開催している「和歌山ものづくり文化祭 」は
和歌山県のものづくり企業が参加し、
毎年2日間で延べ約5,000名の来場がありました。
本イベントには県内外の大学生の方々が
当日サポートメンバーとしてご参加いただき、
職人たちとともに企画を盛り上げていただきました。

さらにパワーアップした本年は
和歌山県のものづくり企業16社が集い、
「和歌山ものづくり文化祭2025春 」を開催します。

 この募集では、2025年3月8日・9日に
和歌山城ホールで開催されるイベント当日、
下記募集企業一社の一員として加わり、
ブースに来たお客さまの接客や体験ワークショップを
お手伝いいただける学生サポートメンバーを募集します。

職人たちと交わりながら、
イベントをいっしょに盛り上げませんか?

【募集企業一覧】
🟢アイセン
↗️https://w-monodukuri.com/exhibitors/aisen/
🟢橘電装工業
↗️https://w-monodukuri.com/exhibitors/tachibana-denso/
🟢-技衆-Team輝のくに
↗️https://w-monodukuri.com/exhibitors/teamkinokuni/
🟢ニッティド
↗️https://w-monodukuri.com/exhibitors/knitido/
🟢ノースアヘッド
↗️https://w-monodukuri.com/exhibitors/northahead/
🟢三木理研工業
↗️https://w-monodukuri.com/exhibitors/mikiriken/
🟢三好漆器
↗️https://w-monodukuri.com/exhibitors/miyoshishikki/
🟢山家漆器店
↗️https://w-monodukuri.com/exhibitors/yamaga/

ーーーーーーーー

🔷催行期間🔷
2025年03月08日〜2025年03月09日

🔷募集人数🔷
募集人数は募集企業1社につき1名

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
🙌
【わかやまCREW|レビューのご紹介🌾】
《 株式会社たがみ@田辺市 》さまの
体験プログラムに参加された方より
レビューをいただきました🎉
ありがとうございます☺️💕

【株式会社たがみ】
『田辺の太陽』に会えて、ココだけの熊野米づくりを体験しよう!
 未来に繋げる「米づくり・人づくり・町づくり」
→https://wakayamacrew.jp/detail/MavqSANFLQj160

【体験先HP↗】
https://www.kome83.com/

▷こちらの体験とわかやまCREWの詳細は、
プロフィール(@wakayamacrew)のURLからご覧いただけます。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
🔶体験先プラン🔶
【体験内容】
熊野米の栽培の1年間の流れは、
冬の時期に土づくり・草刈り、種まき、
春に草刈り、田植えの準備、田植え、
秋の収穫・乾燥・出荷です。
時期によって、作業の内容が変わります。
また当日の天候にも左右されるため
滞在中の体験プランは「米作り」
「農業」「食文化」などに関することを行います。
体験内容に希望がある場合はお伝えください。

【滞在にあたって嬉しいポイント】
『田辺の太陽』こと田上さんと日々同行することで、
熊野の自然を感じられるアクティブな体験ができたり、
地域内の様々な人に出会うことができます!
また、滞在場所から和歌山随一の
飲食街「味光路」は徒歩圏内にあるため、
和歌山の食の幸を満喫できること間違いナシです!

🔶あなたにおすすめ🔶
✅将来的に食に関する仕事をしたい人
✅儲かる農業の形を考えたい人
✅米作りに興味がある人

気になるフレーズやレビュー内容など
ピンときたらお気軽にご相談ください✨

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

PAGE TOP