わかやまとあなたをつなぐマッチングアプリ わかやまCREW わかやまとあなたをつなぐマッチングアプリ わかやまCREW

和歌山で地域体験!

地方に移住したい、豊かな自然に囲まれた環境で働きたい、地方で自分の可能性を試してみたい方。
地域の「お手伝い」をする代わりに「地域体験」を提供します。
お手伝いをしながら地域で暮らすコツや、
働き方のノウハウが学べます!
わかやまCREWは、自然のなかで働きたいという方が地域のお手伝いを提供し、誰かに仕事を手伝ってほしいという方が地域体験を提供することで、両者がマッチングするアプリ わかやまCREWは、自然のなかで働きたいという方が地域のお手伝いを提供し、誰かに仕事を手伝ってほしいという方が地域体験を提供することで、両者がマッチングするアプリ

■ 最近登録された体験

NEW!!
田辺市

『田辺の太陽』に会えて、ココだけの熊野米づくりを体験しよう! 未来に繋げる「米づくり・人づくり・町づくり」

株式会社たがみ

2023年12月11日〜2024年03月31日
お返し 宿泊場所、社長と昼食・昼食
6日間(締切:2024年03月24日)
NEW!!
由良町

地域おこし協力隊と空き家活用・農業体験のお手伝いを通して地域について学ぼう!!

由良町地域おこし協力隊

2023年05月01日〜2024年03月31日
お返し 宿泊場所及び夕食・朝食の提供(ただし、昼食に関しては自己負担でお願いします)
2日間(締切:2024年01月31日)
田辺市

田辺銀座MUSIC STREET|食べ痕だって、ボクの個性。あかね材の魅力を伝える木育のワークショップをお手伝いしませんか?

BokuMoku

2023年12月02日
お返し クリスマス用の木のガーランドをお持ち帰りください。
1日間(締切:2023年12月01日)
田辺市

【動物のお世話の見習い体験】動物・自然と人間を繋ぐ架け橋となる仕事です!

andLand株式会社(アンドランド)

2023年11月25日〜2024年03月31日
お返し 宿泊場所、社長と食事(夕食か昼食)
5日間(締切:2024年02月29日)
紀美野町

人・自然・農業が好きなあなたへ、歴史ある棚田を一緒に再生しよう!

中田の棚田再生プロジェクト

2023年11月01日〜2023年12月31日
お返し 季節に応じてお渡しできるものがあればお持ち帰り頂けます。
1日間(締切:2023年12月31日)
田辺市

梅のパック詰め体験や、新商品の開発に向けた打ち合わせ、南高梅の魅力を伝える方法を共に考えよう!

(株)紅梅園

2023年12月01日〜2024年12月22日
お返し 弊社商品詰め合わせと、滞在中の食事、観光など
2日間(締切:2024年12月01日)
募集上限に達しました
和歌山市

【もの文2023】「キレイを、楽しく」。作って楽しい、使って嬉しい。家族が笑顔になるスポンジづくりワークショップをいっしょにやりませんか?|アイセン

和歌山ものづくり文化祭実行委員会

2023年12月02日〜2023年12月03日
お返し 交通費補助(上限5,000円/日)|昼食支給
2日間(締切:2023年11月14日)
和歌山市

【もの文2023】マイスターが教える金属クリスマスツリー製作。わたしたちといっしょに笑顔を届けましょう!|岩橋シートワーク

和歌山ものづくり文化祭実行委員会

2023年12月02日〜2023年12月03日
お返し 交通費補助(上限5,000円/日)|昼食支給
2日間(締切:2023年11月14日)
和歌山市

【もの文2023】産地・高野口から。やさしい「エコファー」の魅力を伝えませんか?|岡田織物

和歌山ものづくり文化祭実行委員会

2023年12月02日〜2023年12月03日
お返し 交通費補助(上限5,000円/日)|昼食支給
2日間(締切:2023年11月14日)
募集上限に達しました
和歌山市

【もの文2023】撚糸(ねんし)って知ってますか?人を豊かにする橋本市の地場産業を子どもたちに伝えよう!|林撚糸

和歌山ものづくり文化祭実行委員会

2023年12月02日〜2023年12月03日
お返し 交通費補助(上限5,000円/日)|昼食支給
2日間(締切:2023年11月14日)
湯浅町

柑橘農園の7代目・30代園主のもとで農作業体験!次世代につながる新しい農業のヒントを見つけにきませんか?

善兵衛農園

2022年07月11日〜2024年03月31日
お返し 農作業のお礼に宿泊場所と食事を支給します。
4日間(締切:2024年03月01日)
有田川町

【農作業体験】みかんで笑顔になれる世界を目指しています!

みかんのみっちゃん農園

2023年07月01日〜2024年03月31日
お返し 季節の収穫品、昼食補助あり
1日間(締切:2023年12月31日)

■ 最近登録された体験

■ 最新レビュー

由良町 空き家活用&早生みかんの収穫体験
お忙しい中、受け入れて下さりありがとうございました。  実際の空き家を見て、活用方法について考えると同時に、問題の深刻さに気づくきっかけとなりました。  また、早生みかんの収穫体験を通して自然と向き合う農業の大変さを学びました。採れたてのみかんはとても美味しかったです。  地域おこし協力隊の皆さんとの関わりを通して、地域の魅力をアピールするという自分の仕事に誇りを持っていることが伝わってきました。地域の人との繋がりを一番大事にしていると知り、とても尊敬しました。 由良町の魅力について、より多くの人に知ってもらいたいと思います。
埼玉県・女性・22歳・4年
2023年11月30日 16時46分
体験を見る
学びのある体験をありがとうございました
「日本工芸産地博覧会」のブーススタッフとして参加を受け入れて頂きありがとうございました。開催期間中、菊井社長をはじめ皆さん温かく対応してくださったので、3日間楽しく接客することができました。また、体験ワークショップを通じ、お客様と一緒に自分自身もキクイシザースについて勉強になりました。美容師のはさみづくりを手掛けて70年。美容師さんのための工芸ということもあり、あまり一般になじみのないモノでしたが、和歌山県の工芸・職人技をまた一つ知ることができたと嬉しく思います。 このイベントには全国各地の工芸品が集いました。このような機会が無ければ、その技に触れることも無かったと思います。全国の工芸職人と交流する良いきっかけを頂けたこと、重ねて感謝致します。
和歌山県・男性・22歳・3年
2023年11月13日 11時41分
体験を見る
農業体験
もみすりや野菜の収穫など貴重な体験をさせていただきました。地域の歴史や農業についてもたくさんお話いただきました。自然に囲まれている土地で作業したり、地域の方もあたたかかったり和歌山・紀伊の魅力感じられました。農業に興味があったのでとても充実した経験になりました!
大阪府・女性・21歳・3年
2023年11月11日 18時44分
体験を見る
体験を終えて
大学生になって様々なことに挑戦したいという思いから応募しました。 集合場所に着くと温かく迎えてくださり、車で柿の収穫場所まで送迎してもらいました。到着すると、さっそく収穫作業を始めました。初めての体験でしたが、収穫の仕方を教えてもらい、柿がどのようにして育っているのかを自分の目で見て学ぶことができました。昼食の時には収穫したばかりの柿も一緒にいただきました。甘くておいしかったです。午後は柿の選果とごぼうの収穫をしました。収穫された柿がどのように分けられて私たち消費者の元へ届いてるのかを知ることができました。ごぼうの収穫も初体験でした。 初めてのことばかりでとても濃い1日になりました。今回、初めて和歌山に行きましたが、また行きたいと思える素敵な経験になりました。ありがとうございました。
大阪府・女性・19歳・1年
2023年11月07日 17時18分
体験を見る
自然の中で農業体験
ただただ農作業をするのではなく、自然を感じたり色々なことを学んだりすることができました!農作業に興味がある人、自然が好きな人におすすめです。
和歌山県・女性・21歳・3年
2023年11月05日 21時40分
体験を見る
1から土壁づくり!新たな友人との出会いに感謝
私は4日間の体験で主に屋外の土壁の修復を行いました。モルタルで左官職人さんのように土壁を直す作業は失敗ややり直しも多く大変でしたが、自分で何かを作るという体験ができて良かったです。何よりわかやまCREWの募集以外で来た参加者も多く、福島県や千葉県から来た同年代と仲良くなれたことが何よりの収穫です!また参加したいと思います。
和歌山県・女性・19歳・1年
2023年10月04日 15時19分
体験を見る

■ 体験インタビュー

■ インスタグラム

*
【わかやまCREW|体験先のご紹介🏠🍊✨】

 ■由良町地域おこし協力隊-由良町
地域おこし協力隊と空き家活用・農業体験のお手伝いを通して地域について学ぼう!!
https://wakayamacrew.jp/detail/GSWqT85rrpW99

▶️こちらの体験とわかやまCREWの詳細は、プロフィール(@wakayamacrew)のURLからご覧いただけます。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

🔶体験先ホストの紹介!

私は由良町内で空き家を活用した1棟貸に、
地域資源を活用した体験プログラムを組み合わせた
宿泊施設開業をミッションに地域おこし協力隊として活動しています。

現在2軒の空き家を持っており、2025年度開業予定です。

1年目はイベントのお手伝いを通して地域住民と関係を
構築していく中で由良町について知ったり、
空き家バンクの登録業務を行いながら宿泊施設に
活用できる空き家を探したりしていました。

1年目の活動で卒業後のビジョンが具体的に見えてきたので、
2年目は

①地域資源を活用した体験プログラムの作成
 (ex.みかんの収穫体験、魚の捌き体験など)
②宿泊・お手伝いを通して気づいた点について
 皆様からお聞きしてブラッシュアップ

の2つを軸に活動していきたいと考えています。

町内に地域おこし協力隊は私含め4名が活動しており、
由良町発祥のみかんである「ゆら早生」を作っている隊員も在籍しています。

そこで、みかん農家を目指す隊員と共に、
申し込んでくれた学生さんには空き家活用や
農作業のお手伝いを通して、どのようにすれば
体験で地域の魅力を伝えられるのか
学生目線の意見をいただければと思います。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

📍
*
【わかやまCREW|体験先のご紹介🌳✨】

 🔶株式会社川商-和歌山市
おじいちゃんおばあちゃんに笑顔と元気を届けてください!
https://wakayamacrew.jp/detail/g3SkHATWb9g124

▶️こちらの体験とわかやまCREWの詳細は、プロフィール(@wakayamacrew)のURLからご覧いただけます。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

🔷体験プラン
和歌山市内でサービス付き高齢者住宅「ハートランド和歌山」「ルグラン和歌山」の運営をしております。

弊社においても折からの人材不足で、おじいさん・おばあさんが楽しみにしているリクリエーションに十分な人員を割けないのが、悩みの種です。

みなさまの若さと明るさと元気で、おじいさん・おばあさんに笑顔と元気をお届けいただければ幸いです!

リクリエーションの内容につきましたは相談させていただきます。皆さまのご応募、お待ちしております✨

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

📌
【わかやまCREW|レビューのご紹介】
「由良町地域おこし協力隊」さまのプログラム に参加された方より、レビューをいただきました!ありがとうございます🍊🐗✨

この体験では普段から地域おこし協力隊が活動している内容を行っていただきます。

1日目は紀伊由良駅まで迎えに行き、
宿泊場所に移動後に一連の流れを説明します。

お手伝い内容は、事前に相談し、
空き家活用もしくは、農作業のどちらを行いたいか
決めていただきます。
午前に空き家活用、午後に農作業のミックスでも可能です。

みかん農家を目指す隊員と共に、
申し込んでくれた学生さんには空き家活用や
農作業のお手伝いを通して、どのようにすれば
体験で地域の魅力を伝えられるのか
学生目線の意見をいただければ嬉しいです!

✅ 農業に興味のある方
✅ 空き家活用に興味がある方
✅ 地域課題への取り組みに触れたい方
✅ みかんが好き!!な方
✅ 移住に興味がある方
など、様々な方にとって気づきのある体験になるはずです!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - -
▼体験先はこちら
地域おこし協力隊と空き家活用・農業体験のお手伝いを通して地域について学ぼう!!
https://wakayamacrew.jp/detail/GSWqT85rrpW99

▼詳細はプロフィール(@wakayamacrew)のURLからご覧にいただけます。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - -
#和歌山県 #地域おこし協力隊 #仕事体験  #みかん #農業体験 #地域課題解決 #空き家活用 #お手伝い #地域体験 #地域課題解決 #わかやまcrew #レビュー #地域を知る
*
【わかやまCREW|体験先のご紹介🍊✨】

 🔷堀農園-海南市 
自然が好きで野外活動を楽しめる方と ミカンの収穫をできれば嬉しいです。
https://wakayamacrew.jp/detail/4A1su0DhxBx133

▷︎こちらの体験とわかやまCREWの詳細は、プロフィール(@wakayamacrew)のURLからご覧いただけます。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

🔶体験プラン
ミカンのアレコレ( 美味しいミカンの作り方や 下津蔵出しみかんの貯蔵方法について 等々) 他 話しながら 楽しく収穫作業をしたいと思います。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

📍

PAGE TOP