後工務店は、熊野三山の一つ、熊野本宮大社の拝殿建設や、武蔵坊弁慶の伝承がある世界遺産にも登録されている闘鶏神社殿の屋根の張り替えなど、確かな技術で神社、寺院の建築を手がけてきました。専属の宮大工5人がいるという工務店は、近隣の地域では弊社のみです。
「優れた作品を世に遺し、社会に貢献する」を企業理念とし、様変わりしつつある環境に対処できる企業として、高度な施工技術、高品質の確保に努めながら、「伝統の技を生かし、新しい街づくり」に取り組んでいます。
http://www.ushiro.co.jp/index.html
このプロジェクトは、和歌山県紀南地域を中心に大学生向けの教育プログラムを提供している、株式会社TODAYの山田 かな子がサポートに入ります。
必要なスキルや知識は大学・大学院で学んでいるかと思いますが実際の現場に出て自分の持っているものが活かすことができるのか、試してみたくないですか?
和歌山での生活面については私の方でサポートさせていただくので安心してお越しください。
プロジェクトの詳細はこちらのページもご覧ください。
https://www.project-index.jp/intern/25752
◎プロジェクトについて。
後工務店は和歌山県西牟婁郡上富田町で創業し64年。「優れた作品を世に遺し、社会に貢献する」という企業理念のもと、「伝統の技を生かし、新しい街づくり」に取り組んでいます。
世界遺産にも登録されている熊野本宮大社の拝殿建設や、武蔵坊弁慶の伝承がある闘鶏神社殿の屋根の張り替えなど、確かな技術で神社、寺院の建築を手がけてきました。神社仏閣の修繕を行う宮大工が5人いるという工務店は、近隣の地域ではここだけです。
また、特に自社の設計では通常よりも一回り大きい紀州材を柱(120mm)として使います。将来的に南海トラフ地震が予想されているため、地震に強い建物を建てることを意識しています。
今回は、後工務店が所有する資材置き場(現在は空き地)を活用して、2階建の建造物を企画・設計していただきます。和歌山県上富田町は半世紀以上に渡って人口が増加している地域です。防災に強い高台に宅地があり、周辺の自治体から子育て世代(30代〜40代)が中心に移住してきています。最近、弊社の空き地と同じ街道沿いに、焼肉屋、クロネコヤマトがオープンしています。この土地を活用して単身者向けアパートか、学習塾やネイルサロン店等が入るテナントビルを考えています。
建築士を目指す学生であれば、学校ではデザイン重視で自分の設計したいものを考えていると思いますが、実際に資格を取る時には法規的なこと、予算感を捉えることが資格取得に向けても重要になってきます。
地震に強い建物を作りたい、建築士を本気で目指している学生の方、ぜひ一緒に取り組みましょう!
◎活動内容
STEP1:会社理解、地域理解、立地理解
・建築現場や設計打ち合わせに同行(弊社の業務内容を理解してください)
・上富田町、田辺市、白浜町について理解する
・街道沿いの店舗、近隣店、近隣アパートを把握する
・地震に強い建物の見学
STEP2:建築目的の擦り合わせ・スタディ・基本設計を行う
・企業から建築目的の提示と確認
・建物の中を設計する
・かかる費用の積算を行う
・プレゼン→フィードバック
STEP3:デザイン・実施設計を行う
・建物の外観デザイン、内装デザインを行う
・プレゼン→フィードバック
STEP4:最終報告を行う
・最終社内プレゼン
※大学生協保険加入済みかどうかを確認した上で滞在していただきます。未加入の場合は滞在前までにお手続きをお願いいたします。また共済証書の写しを発行してお送りいただきます。
※滞在期間の移動は、社用車の貸出は可能となっていますので車の免許をお持ちの方は教えてください。年齢に応じた保険の手続き等が必要になってきます。車の免許がない場合は、移動は自転車を貸し出します。滞在先から企業までは自転車で30分程度です。
※企業からの補助【活動支援金】
滞在期間に活動支援金(3万円)と交通費補助(2万円)があります。
<選考ステップ> 申込希望のご連絡→TODAY山田と面談→エントリーシート作成・提出→企業(後工務店)と面接→企業選考により合格・不合格が決定します。 本インターンシップは参加学生や受入企業への健康を最大限配慮すると共にインターンシップの成果を同時に高めていくべく、事前オンライン打ち合わせを伴うハイブリットにて実施していきます。 【プログラム参加にあたっての流れ】 ※インターン開始時期は、インターンシップ生と企業の調整により決定します。 下記は参考のスケジュールです。 |
|
2月2日〜2月10日(仮) | ●健康チェック・体温管理 現地でインターンシップしていただくために、和歌山への滞在2週間程度前から健康チェック・体温管理をしていただきます。 ●キックオフ/コーディネーター事前研修(日時調整) ●キックオフ/オンラインミーティング(日時調整) |
2月13日(仮) | 移動、滞在場所へ |
2月14日(仮) | 滞在インターン開始 |
2月22日(仮) | 中間発表、中間研修 |
3月16日(木) | 滞在インターン終了、報告会 ※滞在期間中、週1回のコーディネーター面談があります。 |
お返し | 宿泊場所をご提供します。交通費補助(最大2万円)、滞在期間中の食事代等活動資金3万円 |
---|---|
集合場所 | 後工務店(和歌山県西牟婁郡上富田町生馬567-1) |
送迎 | あり |
宿泊場所 |
あり
株式会社TODAYが運営するインターンハウスになります。 住所:上富田町岡1391 |
食事 | 朝食:なし 昼食:なし 夕食:なし |
服装・持ち物 | ------ |