地域おこし協力隊と空き家活用・農業体験のお手伝いを通して地域について学ぼう!!

由良町地域おこし協力隊

由良町

ホストの紹介

私は由良町内で空き家を活用した1棟貸に、地域資源を活用した
体験プログラムを組み合わせた宿泊施設開業をミッションに
地域おこし協力隊として活動しています。
現在2軒の空き家を持っており、2025年度開業予定です。

1年目はイベントのお手伝いを通して地域住民と関係を
構築していく中で由良町について知ったり、
空き家バンクの登録業務を行いながら宿泊施設に
活用できる空き家を探したりしていました。

1年目の活動で卒業後のビジョンが具体的に見えてきたので、
2年目は

①地域資源を活用した体験プログラムの作成
 (ex.みかんの収穫体験、魚の捌き体験など)
②宿泊・お手伝いを通して気づいた点について
 皆様からお聞きしてブラッシュアップ

の2つを軸に活動していきたいと考えています。

町内に地域おこし協力隊は私含め4名が活動しており、
由良町発祥のみかんである「ゆら早生」を作っている隊員も
在籍しています。

そこで、みかん農家を目指す隊員と共に、
申し込んでくれた学生さんには空き家活用や
農作業のお手伝いを通して、どのようにすれば
体験で地域の魅力を伝えられるのか
学生目線の意見をいただければと思います。

プラン概要

普段から地域おこし協力隊が活動している内容を体験していただきます。

1日目は紀伊由良駅まで迎えに行き、
宿泊場所に移動後に一連の流れを説明します。

お手伝い内容は、事前に相談し、
空き家活用もしくは、農作業のどちらを行いたいか
決めていただきます。
午前に空き家活用、午後に農作業のミックスでも可能です。

昼食は由良町内の飲食店にお連れして、夕食はスーパーにて食材を購入し、
一緒に作って食べましょう。

■ 空き家活用について
 私が所有する空き家にて行います。
 ・購入した空き家に残る残存物の処理、清掃
 ・由良町の空き家の現状についての簡単な講義
 ・空き家改修(要相談)
 
■ 農作業について
 みかん農家を目指す隊員が育てているみかん畑で行います。
 季節によって、収穫・摘果・農薬散布・草刈り・肥やりなど異なります。
 (雨天の場合、農作業は行えないので農作業を希望されていたとしても
 空き家のお手伝いをしていただきます)

2日目は宿泊とお手伝いを体験して出てきた意見を
アンケートに記入していただきます。
その後、質疑応答をして、最後は由良町の観光地巡りをして
紀伊由良駅まで送ります。

また、地域おこし協力隊が地域でどのように活動しているのか
知れる良い機会になるかと思います。

地域おこし協力隊は地方に定住する1つの手段なので、
地方に興味のある方には卒業後の進路として考えてみては
いかがでしょうか。

皆様の申し込みをお待ちしています。

その他

体験日:次回の受入は10月上旬~下旬に1組とさせていただきます。

■ 体験内容について
申込者の希望に合わせて日程を組むので、
事前に相談して決めましょう。

みかんの畑での農作業、もしくは
空き家活用のどちらかを選択可能です。

■ 学生さんにお願い
宿泊施設開業へ向けて、今後どのように
準備していいかの指針にしたいので、
最後にアンケートのご協力をお願いします。
泊まった感想、農作業についての
意見を記入いただければ幸いです。

・県外の学生さんは前泊可能
・昼食参加者負担
・交通費参加者負担

催行期間

2023年05月01日〜2024年03月31日

スケジュール

9:00~9:30 紀伊由良駅に集合
活動場所まで送迎、到着後に一連の流れについて説明
(県外からの学生さんは前泊も可能です)
9:30~12:00 空き家の片付け・DIYもしくは、農作業
12:00~13:00 昼食(町内の飲食店にて食事)
13:00~17:00 空き家の片付け・DIYもしくは、農作業
17:00~ スーパーにて食材を購入し、一緒に夕食を作りましょう
1日目終了
2日目
9:00~10:00 振り返り、質疑応答

10:30~11:30 観光案内(白崎海洋公園、興国寺等
)
11:30~12:00 活動場所から紀伊由良駅まで送迎・お見送り

詳細情報

お返し 宿泊場所及び夕食・朝食の提供(ただし、昼食に関しては自己負担でお願いします)
集合場所 紀伊由良駅
送迎 あり
宿泊場所 あり
私が居住している家の和室を寝室としてお貸しします。
食事 朝食:あり  昼食:なし  夕食:あり
服装・持ち物 動きやすく、汚れても問題のない服装(長袖、長ズボン)と靴
帽子、軍手
前日・当日が雨天の場合、カッパと長靴

■ レビュー

由良の町を知る【空き家×農業×観光】

お忙しい中、受け入れて頂きありがとうございました。
2日間お世話になる中で、地方における空き家問題と、その改修が決して容易でないことを教えて頂きました。テレビだけでは伝わらない、空き家のリアルを実感しました。
また、みかんの摘果や由良町の海の幸を実際に調理する体験もさせて頂きました。由良の観光地も案内してくださったので、短い期間に由良の自然・食・歴史を存分に堪能することができました。
貴重な体験をありがとうございました。

和歌山県・男性・22歳・2年   2023年09月17日 17時45分

地域おこし協力隊と空き家活用・農業体験のお手伝いを通して地域について学ぼう!!

空き家の残存物の片づけを体験させていただき、空き家の活用が決して容易なものではないことを実感しました。また、由良町を案内していただき、海と山に囲まれた自然の豊かさに魅了されました。二日間の体験を通して、自分の知らない多くのことを学ばせていただきました。

埼玉県・男性・22歳・4年   2023年09月04日 11時06分

由良町での体験

由良町で2日間滞在させていただきました。空き家について興味があり、役場で空き家バンクについての話を聞く機会をつくっていただいたり、実際に空き家に連れていってもらって空き家のいい点、よくない点を自分の目で見ることができました。ご飯も美味しかったです。観光地も説明をしてもらいながらだったのではじめて知ることも多かったです。貴重な経験をありがとうございました!

大阪府・女性・20歳・3年   2023年06月29日 12時35分

■ 体験前にココが聞きたい!

由良町地域おこし協力隊さんに事前質問
会員登録をすると、事前に簡単な質問をすることができます(無料)。
体験期間:2日間(締切:2024年01月31日)

その他

体験日:次回の受入は10月上旬~下旬に1組とさせていただきます。

■ 体験内容について
申込者の希望に合わせて日程を組むので、
事前に相談して決めましょう。

みかんの畑での農作業、もしくは
空き家活用のどちらかを選択可能です。

■ 学生さんにお願い
宿泊施設開業へ向けて、今後どのように
準備していいかの指針にしたいので、
最後にアンケートのご協力をお願いします。
泊まった感想、農作業についての
意見を記入いただければ幸いです。

・県外の学生さんは前泊可能
・昼食参加者負担
・交通費参加者負担

催行期間

2023年05月01日〜2024年03月31日

■ 同じエリアのホスト

由良町

「ゆらコン」応募前に実際に由良町を訪問してみよう!

由良町地域おこし協力隊

2023年09月01日〜2023年10月13日
お返し 宿泊場所及び夕食・朝食の提供(ただし、昼食に関しては自己負担でお願いします)
2日間(締切:2023年10月06日)

■ 一緒に申し込まれているホスト


PAGE TOP