【無農薬梅の収穫体験】ローカルでの新しい働き方ワークシェアリングにチャレンジ。いろんな働き方・暮らし方をしているメンバーと収穫しよう

道草屋

美浜町

ホストの紹介

美浜町に移住して12年、カフェと雑貨作りをしている道草屋です。
バックパッカーを経て美浜町に着地してから、

セルフリノベーション、
セルフビルド、
自然農の自家菜園、
カフェ、
マルシェの開催・運営、
雑貨の展示会

などなど「衣食住をクリエイトする」をテーマにやりたいこと全部やる、
で活動しています。

■道草屋のInstagram■
https://www.instagram.com/mitikusaya_wakayama/

移住してきてからすぐに地域で塩作りをしている職人さんと出会って、お手伝いするようになり現在ではカフェでこの「逢母の天塩」を使ってお料理をだしたり販売したりしています。

地域にできた他のお店でもあちこちで取り扱っていて、地域のブランディングに重要なものになってきました。

天然塩を作るのには大変な苦労がともないます。
海水汲み、
薪集め、薪割り、
暑い日々での火の番、
できあがった塩の乾燥、
袋詰め、、
さまざまな苦労を職人さんは背負って、おいしい体に良い塩を作っています。

しかしながら、職人さんも高齢になり、先を見据えてリブランディングをする必要に迫られています。

なので今この「逢母の天塩」が地域から失われないよう
チームを作り始めています。

ぜひ、新しい風が地域を変えていくの現場を体感しにきてください。

プラン概要

【体験内容】
青梅の収穫になります。
特にこつもなく肉体的にもハードではないのでしゃべったりしながらの作業です。

【日程】
原則として土曜日と日曜日の収穫体験になります。
1日から何泊でも大丈夫です。
宿泊できる一軒家がありますのでそちらも利用してもらえます。
☆何泊かする方
土日での作業を想定しているので、平日はタイミングによっては自由行動をお願いします。

平日はその他の道草屋の活動がありますので、そちらの体験と合わせて滞在していただいても構いません。

【送迎】
紀伊内原駅への送迎します。

【こんな人にぴったり】
農に興味ある方
地方への移住を考えている方
いろんな暮らし方に興味ある方

募集を締め切りました。
受入上限人数:3名(残り:3名)

催行期間

2024年05月18日〜2024年06月16日

スケジュール

9:00~12:00 青梅の収穫
12:00~13:00 昼食・昼休憩
13:00~17:00 青梅の収穫

詳細情報

お返し 収穫した梅を持って帰ってもらえます。また、宿泊希望の方は無料で宿泊していただけます。
集合場所 紀伊内原駅 https://maps.app.goo.gl/vQnRHaPdLFmJ8R1g9
送迎 あり
宿泊場所 あり
道草屋の隣の家を一軒無料で使ってもらえます。
食事は昼・夕食は食事代1000円でご用意します。
食事 朝食:なし  昼食:なし  夕食:なし
服装・持ち物 動きやすく汚れても良い服装と靴、軍手などの手袋、帽子、雨天の場合はカッパと長靴

■ 体験前にココが聞きたい!

道草屋さんに事前質問
会員登録をすると、事前に簡単な質問をすることができます(無料)。
体験期間:2日間(締切:2024年06月10日)
募集を締め切りました。
受入上限人数:3名(残り:3名)

催行期間

2024年05月18日〜2024年06月16日

■ 同じエリアのホスト

美浜町

【デザインに興味ある人向け】地域の地場産業”天然塩作”りの体験→パッケージデザインのリニューアルのお手伝い

道草屋

2025年02月18日〜2025年03月11日
お返し 滞在中のお昼ご飯と晩ごはん、宿泊(無料)
3日間(締切:2025年03月07日)

■ 一緒に申し込まれているホスト


PAGE TOP