わかやまとあなたをつなぐマッチングアプリ わかやまCREW わかやまとあなたをつなぐマッチングアプリ わかやまCREW

和歌山で地域体験!

地方に移住したい、豊かな自然に囲まれた環境で働きたい、地方で自分の可能性を試してみたい方。
地域の「お手伝い」をする代わりに「地域体験」を提供します。
お手伝いをしながら地域で暮らすコツや、
働き方のノウハウが学べます!
わかやまCREWは、自然のなかで働きたいという方が地域のお手伝いを提供し、誰かに仕事を手伝ってほしいという方が地域体験を提供することで、両者がマッチングするアプリ わかやまCREWは、自然のなかで働きたいという方が地域のお手伝いを提供し、誰かに仕事を手伝ってほしいという方が地域体験を提供することで、両者がマッチングするアプリ

■ 最近登録された体験

田辺市

農業×狩猟、農業×商業など、農作業だけでなく、地域課題の取り組みや6次産業化についても学べる体験!

株式会社日向屋

2025年04月01日〜2026年03月31日
お返し 収穫した農作物(みかん、梅など)加工品。
3日間(締切:2025年12月31日)
和歌山市

5/4(祝)みどりの日!神社で行う新感覚イベント”みどりの風”のスタッフ募集!!

みどりの風実行委員会

2025年05月04日
お返し 当日限定発売のイベントTシャツのプレゼントと当日会場で使える金券2,000円分
1日間(締切:2025年04月20日)
和歌山市

【4月12日(土)・13日(日)開催】クラフトフェアin四季の郷でのお手伝いを募集します!

山東まちづくり会

2025年04月12日〜2025年04月13日
お返し 各種たけのこまんグッズを差し上げます。
2日間(締切:2025年04月06日)
美浜町

【デザインに興味ある人向け】地域の地場産業”天然塩作”りの体験→パッケージデザインのリニューアルのお手伝い

道草屋

2025年02月18日〜2025年03月11日
お返し 滞在中のお昼ご飯と晩ごはん、宿泊(無料)
3日間(締切:2025年03月07日)
有田川町

【農作業体験】みかんでワクワク、笑顔になれる世界を目指しています!

みかんのみっちゃん農園

2023年07月01日〜2026年03月31日
お返し 季節の収穫品、昼食補助あり
1日間(締切:2026年03月31日)
上富田町

イベント企画&運営メンバー募集♪地域の防災を考える1日をつくろう。

株式会社後工務店

2025年03月08日〜2025年03月24日
お返し 滞在場所の確保・打ち上げ無料参加
7日間(締切:2025年03月16日)
田辺市

『田辺の太陽』に会えて、ココだけの熊野米づくりを体験しよう! 未来に繋げる「米づくり・人づくり・町づくり」

株式会社たがみ

2024年12月01日〜2025年04月30日
お返し 宿泊場所、たまに社長と昼食や夕食
7日間(締切:2025年05月31日)
和歌山市

【東京初開催】(2/1(土)14~16時)みなさんの声を聞かせてください!和歌山とつながるおしゃべり会@新宿

わかやまCREW

2025年02月01日
お返し 当日その場で食べる軽食・おやつ、和歌山県産品のお土産
1日間(締切:2025年02月01日)
和歌山市

和歌山ものづくり文化祭2025春で、職人といっしょに「匠の技」の魅力を伝えましょう!

和歌山ものづくり文化祭実行委員会

2025年03月08日〜2025年03月09日
お返し 交通費補助(上限5,000円/日)|昼食支給
2日間(締切:2025年01月31日)
田辺市

人手求む!限界集落で挑むお茶農家なっちゃんの挑戦!

Natsumi Chatsumi

2024年01月12日〜2026年12月31日
お返し 宿泊、格安での食事提供。
6日間(締切:2025年03月31日)
みなべ町

南高梅発祥農園で有機梅栽培を一緒にしませんか?

有限会社紀州高田果園

2023年10月02日〜2024年09月30日
お返し 有機梅干をお土産に
1日間(締切:2025年12月05日)
和歌山市

【10/11(金)】地域活性化に興味のある方!さかさま不動産和歌山支局開局イベントのお手伝いさんを募集します!

さかさま不動産和歌山支局

2024年10月11日
お返し お昼ごはんをご馳走します!
1日間(締切:2024年10月09日)

■ 最近登録された体験

■ 最新レビュー

和平農園さんでの貴重な体験
2025年3月に体験に参加させていただきました。和平農園さんでは袋谷さんが1人で行われており農業体験はもちろん、それ以外にも農業民宿を行うための民家の改修作業など貴重な体験をさせていただきました。 体験中は雨の日が多かったのですが、その中でも柔軟な対応により様々な体験ができ、また1人で行われているからこその自由さを身に染みて感じることができました。 田舎で暮らすことのリアルであったり無駄やゴミを減らし極力活用すると言ったこと、その他にも様々な貴重なお話を聞かせていただき本当に良い時間となりました。
大阪府・男性・21歳・3年
2025年03月20日 13時01分
体験を見る
農業のみならず和歌山を知れる
今回参加した理由は、実際に農家さんと農業のことについて深く話したい、そして現場を知って自分が今後どのように農業に関わっていくかを考えたいと思ったからです。5日間のインターンを通して、井戸本さんの農業に対する熱い思いを聞くことができました。また、農作業だけでなく和歌山県紀南地方の様々な場所に連れて行ってくださり、和歌山県が好きになりました。農業のみならず地域活性という面でも考える機会が多かったです。そして農業は地域貢献に繋がるのだと改めて感じることができました。また和歌山県にも行きたいです!とてもみのりある5日間を過ごすことができました。
滋賀県・男性・21歳・3年
2025年03月05日 08時29分
体験を見る
貴重な経験をさせてもらった一週間
2025年2月の上旬に田上社長のインターンに参加させていただきました。期間は一週間で農業体験や観光、田上さんの出張に同行する機会がありました。短い期間でしたが、たくさんの経験をしました。また、田上さんは「田辺の太陽」というキャッチコピーがあるように多くの人を巻き込む包容力や優しさを兼ね備えている方です。田上さんと一緒に行動を共にすることは中々出来ないのでぜひ多くの質問や会話をすると自分にとって、役に立つことがあると思います。そして今、参加を迷っている方はぜひ応募してみてください。きっと良い出会いや体験が待っているはずです。田辺最高!
千葉県・男性・21歳・2年
2025年02月13日 15時09分
体験を見る
山の自然とポンカン
2日間お手伝いさせていただきました。きっかけは農作業ってやったことないなという軽い気持ちで参加しました。 1日目は雨のため、倉庫でポンカンの選別作業、2日目は山でポンカン収穫をしました。 分からないことだらけでしたが丁寧に教えていただき、楽しく作業できました。
大阪府・女性・20歳・2年
2025年01月11日 13時24分
体験を見る
「とりあえず」参加してみることが大事
わかやまCREWに参加したきっかけは、大学掲示板に掲載され、友達と話していたときに面白そうだねという話になり、友達と一緒に応募しました。みかん農家の現状や、人との繋がりの大切さを学ぶことができました。また、自分は農業と全く関係ない生活を送っていたので、新しいことに挑戦する楽しさを実感しました。そして、わかやまCREWでの体験をしてから、さらに色々なことに挑戦しようと思うようになりました。 参加に迷っている人は「とりあえず」参加してみると、きっと貴重な体験ができると思います。ぜひ参加してみてください。
東京都・男性・20歳・1年
2024年12月24日 18時45分
体験を見る
貴重な体験ができました!
イベントに参加させていただいて良い経験になりましたし、和歌山支局開局という和歌山市がもっとおもしろくなっていくきっかけにボランティアとして関わることができて良かったです!
和歌山県・女性・22歳・3年
2024年10月14日 21時35分
体験を見る

■ 体験インタビュー

■ インスタグラム

🙌
【わかやまCREW|体験先のご紹介🍊🐗】
■株式会社日向屋@田辺市
農業×狩猟、農業×商業など、農作業だけでなく、
地域課題の取り組みや6次産業化についても学べる体験!
→https://wakayamacrew.jp/detail/lb4ryMnxCgI122

▷こちらの体験とわかやまCREWの詳細は、
プロフィール(@wakayamacrew)のURLからご覧いただけます。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
🔷体験先ホストの紹介🔷
田辺市の上芳養(かみはや)日向地区で
新しい農業のスタイルを目指し活動をしています。
上芳養地区の人口は約1,500人。主な産業は農業で、
紀州南高梅とみかんなどの柑橘類が主力産業です。

そんな地域で実家のみかん農家を継いだ代表の岡本は、
「自分で作ったみかんには、自分で値段をつけて売りたい」
との思いから、農作業の合間を縫って、
自ら道の駅などへ営業し、独自の販路を拡大してきました。

みかんの販売量が増えたため、他のみかん農家にも
声をかけようと改めて地域を見てみると、
せっかく苦労して育てた農作物が鹿やイノシシに
食べられてしまう獣害問題の深刻さに気付かされました。
そこで、農作物を守るために若手農家で
立ち上げた狩猟チームが、日向屋のはじまりです。

チームを結成し、農家全員が狩猟免許を取得し、
野生鳥獣の捕獲に取り組んだ結果、年間120頭程度を捕獲。
地区内の獣害問題を減らすことに成功しました。
また、捕獲した鹿やイノシシを地域資源として活用するため、
ジビエ加工施設を誘致するなど、
地域の課題を解決することを仕事にしています。

現在は、狩猟やジビエの活用の他にも、
高齢の農家さんから農作業代行を受託したり、
地域資源を活かしたグリーンツーリズムの企画をしたりと、
地域課題を解決するため、活動の幅を広げています。

もともと、サービス業を経験していた岡本代表は、
農業を始めた当初、人と会わないことがストレスでした。
しかし、地域の課題を解決し、人との繋がりを作る
新しい農業を発信することで「
自分に合った農業のかたち」を見つけています。

🔷体験プラン概要🔷
主に冬はみかんの収穫、
初夏には梅の収穫体験ができます。

日向屋では農作業だけでなく、地区で収穫された
みかんの商品開発も行っているため、
営業、販促なども含めた様々な仕事に触れることができます。

また、希望があれば朝には獣害対策で仕掛けたワナを見にいき、
動物がかかっていたら止めさし(※トドメを刺す作業)から
血抜き、解体までの見学が可能。

ジビエは臭みが強いという印象を持つ人も多いですが、
止めさし、血抜きによってお肉の質が変わるため、
繊細な技術を持つプロが行うことで食べやすいお肉になります。

地域の問題解決をするために活動する日向屋の仕事に触れることで、
その土地で暮らす雰囲気がつかめると共に、
命をいただくことのありがたみ、
農作物を守る活動の重要さを学ぶことができるはずです。
農業だけではない、地域創りの企画や
今後の日向屋の構想についてワイワイしましょう。

ーーーーーーーー

🔷催行期間🔷
2025年04月01日〜2026年03月31日

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
🙌
【わかやまCREW|体験先のご紹介🎉】
■みどりの風実行委員会@和歌山市
5/4(祝)みどりの日!神社で行う新感覚イベント”
みどりの風”のスタッフ募集!!
→https://wakayamacrew.jp/detail/OpkRnpVTRuB190

▷こちらの体験とわかやまCREWの詳細は、
プロフィール(@wakayamacrew)のURLからご覧いただけます。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
🔷体験先ホストの紹介🔷
毎年、5月4日の祝日”みどりの日”にイベント
”みどりの風”を和歌山一之宮の
伊太祁曾神社(イタキソ)で企画・運営しています。
イベントでは、各種出店や木工ワークショップ、
近隣の林を利用したネイチャーゲームの開催や、
VRでの林業体験、製材ライブ、
また、DJやライブなどの催しも行っています。

地域のリソースを最大限引き出し、
新しい価値・感覚を得れる”祭り”を目指しています。

🔷体験プラン概要🔷
和歌山市の東の端、山東地区の氏神でもあり
和歌山の一之宮神社である伊太祁曾神社において
行われるイベント”みどりの風”のスタッフを募集します。

みどりの風は今回で3回目の開催。
イベントコンセプトとして、みどりの日の意味
「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、
豊かな心を育む」を大切にし、
木工や自然に親しむワークショップや
近くの林で行うネイチャーゲームの開催、
またオーガニック食材のフード出店や、
ライブやDJ、VRでの林業体験、
製材ライブなどを実施しています。
また和歌山電鐵さんには毎年協力を頂き、
グリーンジャック号と名付けた、
観葉植物でデコレーションした電車なども
一日限定で運行しています。

集合時間やお手伝い頂ける時間など、
ある程度合わせる事は可能です。
イベントを楽しんでも頂きたいので交代制で休憩を準備します。
少しでも興味があれば申し込みの上、お問合せ下さい。
地域興し、イベント運営に興味がある方も是非!

■概要
近隣に準備した駐車場の案内係や来場者の誘導
本部での案内や問い合わせ対応
出店者搬出入の誘導

ーーーーーーーー

🔷催行期間🔷
2025年05月04日

🔷受入上限人数🔷
10名

🔷お返し🔷
当日限定発売のイベントTシャツのプレゼントと
当日会場で使える金券2,000円分

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
🙌
【わかやまCREW|レビューのご紹介🌾】
《井戸本農園@上富田町 》さまの
体験プログラムに参加された方より
レビューをいただきました🎉
ありがとうございます☺️💕

【井戸本農園】
対面販売にこだわるお米農家!農業の未来について共に考えよう!
→https://wakayamacrew.jp/detail/p4zuLGlAiSz175

▷こちらの体験とわかやまCREWの詳細は、
プロフィール(@wakayamacrew)のURLからご覧いただけます。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
🔶体験先プラン🔶
世界遺産熊野古道の玄関口にあたり自然豊かな上富田。
富田川の伏流水や粘土質の土といった
恵まれた環境のもとでお米を作っています。
育てているのは「きぬむすめ」。きぬむすめは、
特に炊飯米の白さとツヤに優れ、粘りが強く、
ふっくら、もちもちで冷めても美味しいというお米です。
令和5年産「きぬむすめ」の食味ランキングは、
特A評価を獲得しました。和歌山は温暖な気候なため、
産地としては弱く、美味しいお米が作れない
というイメージがついていますが、
それを覆すことができました。

井戸本農園の井戸本拓也さんは、
生まれ育った上富田町で農業を営んでいます。幼い頃は、
同級生から指をさされて笑われたこともあり、
「農業」という職業に自信を持てなかったようです。
しかし、地元上富田町に戻って仕事を手伝っていくうちに、
対面販売を行い、お客様からの感謝の声を直にいただくことができ、
農業が感謝される仕事だと誇りを持つようになったそうです。
井戸本農園のお米は、金芽米(きんめまい)の精米製法で作られ、
今後上富田町内の小中学校での給食でも提供される予定です。
※金芽米(きんめまい)とは、おいしさと
高い栄養価をもつ健康志向のお米です。
金芽米最大のポイントは「亜糊粉層(あこふんそう)」
と呼ばれる、旨みや栄養素が詰まった層を
残して精米することを言います。
「金芽米」は東洋ライス株式会社の登録商標です。

また、二毛作としてレタスの栽培も行っています。
年間通じて農業をしていますので
農業体験したい時期に来ていただければと思います。

10月中旬〜下旬 レタスの苗の植え付け作業
12月〜2月 レタスの収穫
2月下旬〜4月 種まき・苗づくり
4月〜4月下旬 育苗・田植えの準備
4月下旬〜6月 田植え
7月 稲の成長
8月 稲の成熟
8月下旬〜9月下旬 収穫
10月 乾燥・出荷
天候などによって当日の農作業の内容は
変更する可能性があります。

🔶あなたにおすすめ🔶
✅農業の未来について学びたい人
✅少し将来農業に関わる仕事につくことを検討している人
✅農家さんの話を直接聞いてみたい人

気になるフレーズやレビュー内容など
ピンときたらお気軽にご相談ください✨

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
🙌
【わかやまCREW|体験先のご紹介🏕️】
■山東まちづくり会@和歌山市
【4月12日(土)・13日(日)開催】
クラフトフェアin四季の郷でのお手伝いを募集します!
→https://wakayamacrew.jp/detail/hlpdDa0jZID188

▷こちらの体験とわかやまCREWの詳細は、
プロフィール(@wakayamacrew)のURLからご覧いただけます。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
🔷体験先ホストの紹介🔷
和歌山市郊外の里山に囲まれた盆地である山東地区において、四季の郷公園、伊太祁曽神社、わかやま電鐵貴志川線、農産物などの様々な資源を生かした地域づくり推進、住民の相互の交流促進、住民自らによるまちづくりを推進し、楽しく活気ある住みよいまち「山東」、誇りの持てるまち「山東」づくりを目指しています。

キャッチフレーズは
「感動(Can Do)・山東(Sun Do)」
「山東の人をつなぎ、山東で人をつなぐ」

ゆるキャラ(変キャラ?)
「たけのこまん」も人気です。

会員は、わがまち山東を、
「もっと素敵な魅力ある楽しい地域に」を合言葉に、20代から80代までさまざまな世代が集まっており、会員相互の自由な意見交換をもとに活動を企画・実行、地域資源を活用したイベント開催や、空き家活用、耕作放棄地などの景観活動、農業体験などの四季を通じた活動を行っています。

🔷体験プラン概要🔷
今年も「クラフトフェアin四季の郷」を開催します。
2日間ある内のどちらか1日、
ご当地ゆるキャラ「たけのこまん」に扮して
イベントを盛り上げて頂ける方を募集します。
我こそはという方、ぜひ!

また、当日は、その他かんたんな準備や、
後片付けもお手伝い頂ければと考えております。
各1日で2名募集です。
少しでもご興味がありましたら、お気軽にご参加ください。

(参考)昨年度の開催概要
https://www.city.wakayama.wakayama.jp/kankou/nenkangyoji/1006614.html

ーーーーーーーー

🔷催行期間🔷
2025年04月12日〜2025年04月13日

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

PAGE TOP